先週末、東京から従妹が遊びに来てくれた。東京の友人たちは代わるがわる訪ねてきてくれるが、考えてみたら母以外の親族の来福は初めてだ。
父は5人兄弟、母は3人兄弟だから、いとこはたくさんいる。子供の頃は年に数回親族で集まっていたと思うが、この20年以上、たまに顔を合わせるのは葬式のときだけという状態が続いていた。それが近年、SNSのおかげで数人と再びゆるくつながることができ、今回の訪問が実現したわけだ。まったくfacebookさまさまである。
リアルで会うのは数年ぶりのAちゃん(といっても彼女も40代)は、貴重な週末を目いっぱい楽しむべく、金曜の夜に仕事を終えてから新幹線に乗って福島入りしてくれた。こういうときに、新幹線停車駅の徒歩圏内にマンションを買っておいてほんとによかったと思う。
さて、どこに連れて行こうか。
山が好きで2年ほど長野に暮らしたこともあるAちゃんだが、なんと福島は初めてだというではないか。山歩きがしたい、もちろん温泉も入りたい。桃も食べたい。美大を出たデザイナーだけに美術にも興味あり。だけど、お城見学や街歩きはしなくて可。ということで、1日目は福島~浄土平~鎌沼散策~フルーツライン~飯坂温泉、2日目は県立美術館~土湯峠~猪苗代湖~郡山と相成った。合間には私が知っている限りの「ちょっとすてきなカフェ」やお土産ショッピングタイムも組み込み、天気にもそこそこ恵まれたので、それなりに楽しんでくれたと思う。
りんどうが咲き始めた浄土平はいつもながら美しかったし、久々の太陽がまぶしい猪苗代湖では、家族連れやカップルに交じって念願の(!)足漕ぎスワンボートにも挑戦。私自身も旅行者気分で楽しい週末だった。
ちなみに、スワンボートの視界は思いのほか狭く、ハンドル操作がなにげに難しいです。w↓
というわけで、今回もほぼ定番の観光コースだったのだが、こうして東京からのお客さんを案内する場合、土日の2日間、新幹線駅の発着という条件で旅程を考えると、どうしても直面する現実がある。
浜通りに連れていく時間がないのだ。
もともと原発被災地支援に入った身としては、避難指示の解除が進む浜通りの復興に寄与すべく、そこへ人を連れていきたい気持ちがある。が同時に、来てくれた人には福島が誇る雄大な自然と極上温泉をぜひ楽しんでもらいたい。歴史好きならやっぱりお城や城下町だろう。もちろん、あぶくま山地から海側にだって山も温泉も史跡もあるにはあるのだが、中通り~会津地方の有名どころと比べてどうしても地味なのだ。しかも、新幹線の停車駅からは片道1~2時間かかるため、帰りにちょっと寄る、ということもできない。
浜に連れていくには、リピートしてもらうか、3日以上滞在してもらうしかないのである。
だから、AちゃんもMさんもRちゃんもHさんもIさんもJちゃんもCちゃんもMちゃんもYさんも、みんな、また来てね!
(約1年前に書いた「リピートあそばせ、ふくしま」の記事はこちら。同じようなことを書いてます(笑))
移住生活 ブログランキングへ